新型コロナウイルス感染症が拡大しています
2020年11月26日
釧路管内において、新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
引き続き、感染予防に努めましょう。
・手洗い、マスク着用とともに3つの密を避ける、換気などの感染予防策を徹底しま
しょう。
・年末年始は、大人数での会食等の機会が多くなるかと思われますが、「会食中も
マスク着用」するなど、感染予防に努めましょう。
引き続き、感染予防に努めましょう。
・手洗い、マスク着用とともに3つの密を避ける、換気などの感染予防策を徹底しま
しょう。
・年末年始は、大人数での会食等の機会が多くなるかと思われますが、「会食中も
マスク着用」するなど、感染予防に努めましょう。


・今までの事例から、感染リスクが高い5つの場面がわかってきています。
気が緩みがちな場面においても、感染予防を意識しましょう。

・発熱、息苦しさ、強いだるさ、咳等の症状がある場合は、下記にご相談ください。
新型コロナウイルス感染症に関する相談について
北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター
0800-222-0018(フリーコール・24時間対応)
北海道釧路保健所
0154-65-5811(平日8:45~17:30)
厚岸町保健福祉総合センター 保健福祉課健康推進係
0153-53-3333(平日8:30~17:15)
0800-222-0018(フリーコール・24時間対応)
北海道釧路保健所
0154-65-5811(平日8:45~17:30)
厚岸町保健福祉総合センター 保健福祉課健康推進係
0153-53-3333(平日8:30~17:15)
少なくとも、以下のいずれかに該当する場合はすぐにご相談ください
・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある
場合
・重症化しやすい方※で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
※高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方や透析を受
けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
・上記以外の方で、発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い
症状と思う場合はすぐに相談してください。
解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。
場合
・重症化しやすい方※で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
※高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方や透析を受
けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
・上記以外の方で、発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い
症状と思う場合はすぐに相談してください。
解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。
妊婦の方へ
念のため、重症化しやすい方と同様に、お早めにご相談ください。
お子様をお持ちの方へ
小児については、小児科医による診察が望ましいため、かかりつけ小児科医院にご相談ください。かかりつけ医が決まっていない・わからない場合は上記へご相談ください。
問い合わせ
厚岸町感染症対策本部
事務局:厚岸町保健福祉総合センター 保健福祉課 健康推進係
0153-53-3333
事務局:厚岸町保健福祉総合センター 保健福祉課 健康推進係
0153-53-3333
このページの情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 健康推進係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077
保健福祉課 健康推進係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077