令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金について
2020年5月18日
『新型コロナウイルス感染症緊急経済対策』(令和2年4月20日閣議決定)として、児童手当を受給する世帯に対し、対象児童一人あたり1万円を支給する臨時特別の給付金について、お知らせします。
- 令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金のご案内チラシ(PDF形式:593KB)
目的
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援する取組として、児童手当を受給する世帯(0歳~中学生のいる世帯)に対し、臨時特別給付金を支給するものです。
支給対象者
令和2年4月分(3月分を含む)の児童手当の支給を受けた受給者が対象です。
なお、所得制限限度額以上のため、特例給付として児童1人につき月額5,000円の支給を受けている受給者は、対象外となります。
なお、所得制限限度額以上のため、特例給付として児童1人につき月額5,000円の支給を受けている受給者は、対象外となります。
対象児童
令和2年4月分の児童手当が支給される児童が対象です。
ただし、同年3月分の児童手当が支給される児童であれば、4月から新高校1年生となっている場合等も対象となります。
※平成16年4月2日から令和2年3月31日までに生まれた児童が対象です。
ただし、同年3月分の児童手当が支給される児童であれば、4月から新高校1年生となっている場合等も対象となります。
※平成16年4月2日から令和2年3月31日までに生まれた児童が対象です。
支給額
対象児童1人につき、1万円です。
支給に係る申請について
公務員以外の支給対象者は申請不要です。
詳細については、厚岸町から支給対象者へ令和2年5月18日以降に案内文書を送付します。
※給付金を辞退される場合は、5月29日までに受給拒否の届出書を提出してください。
詳細については、厚岸町から支給対象者へ令和2年5月18日以降に案内文書を送付します。
※給付金を辞退される場合は、5月29日までに受給拒否の届出書を提出してください。
- 令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金受給拒否の届出書(PDF形式:82KB)
※児童手当を受給されている人が公務員の場合は、申請が必要です。
支給方法
公務員以外の支給対象者は、原則、厚岸町が把握する児童手当の指定口座へ振り込みます。
※指定していた口座を解約等しており、子育て世帯への臨時特別給付金の支給に支障が生じるおそれがある場合に限り、指定口座の変更届出書を提出してください。
※指定していた口座を解約等しており、子育て世帯への臨時特別給付金の支給に支障が生じるおそれがある場合に限り、指定口座の変更届出書を提出してください。
- 令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金支給口座登録等の届出書(PDF形式:159KB)
支給時期
支給対象者には、令和2年6月15日から順次支給します。
公務員の方の手続きについて
公務員の方は、所属庁から申請書が配布されますので、支給対象者であることの証明を受けたうえ、必要書類を添付して厚岸町へ申請してください。
申請受付期間 | 令和2年5月19日から令和2年11月10日 |
---|---|
申請先 | 厚岸町保健福祉総合センター あみか21 保健福祉課 子育て・障がい福祉係 |
支給時期 | 令和2年6月15日から順次支給 |
- 令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金のご案内(公務員支給対象者向け)(PDF形式:512KB)
- 支給にあたっての留意事項(公務員支給対象者向け)(PDF形式:537KB)
- 公務員児童手当受給者用申請書(エクセル形式:50KB)
- 公務員児童手当受給者用申請書(記載例)(PDF形式:274KB)
- 返信用封筒(郵送申請方式)(PDF形式:359KB)
ご注意ください
申請内容に不明な点があった場合、厚岸町から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込みを求めることは、絶対にありません。
もし、不審な電話がかかってきた場合は、すぐに厚岸町の窓口または最寄りの警察にご連絡ください。
もし、不審な電話がかかってきた場合は、すぐに厚岸町の窓口または最寄りの警察にご連絡ください。
問い合わせ先
厚岸町保健福祉総合センターあみか21
保健福祉課 子育て・障がい福祉係
電話 0153-53-3333
保健福祉課 子育て・障がい福祉係
電話 0153-53-3333
このページの情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 子育て・障がい福祉係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077
保健福祉課 子育て・障がい福祉係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077