(子育て・母子保健関連)新型コロナウイルス感染対策に伴う母子保健事業の対応について
2020年8月21日
With コロナ時代の母子保健
新型コロナウイルス感染症への対策は、日頃の生活のスタンダードを変えて「新しい生活スタイル」にすることで対応していく段階になりました。子育て世代においても神経質になりすぎず、怖がりすぎず、ウイルスがどこから身体に入るのか、それに対して何ができるのか考えながら、ご家庭で納得した上で生活したいものです。
厚岸町の母子保健事業は、以下の対応をしています。
厚岸町の母子保健事業は、以下の対応をしています。

- 感染症に負けない!子育てのポイント by佐々木院長)(PDF形式:1MB)
妊娠届出(母子健康手帳交付)
従来の窓口申請に限らない、郵送等での手続にも対応します。
まずは、お電話でご相談ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
まずは、お電話でご相談ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
- 妊娠届出(母子健康手帳交付)等の郵送対応について(PDF形式:504KB)
- 厚岸町妊娠届出書(PDF形式:178KB)
健康相談・訪問指導(乳児訪問など)
お互いの体調を確認したうえで、保健師が家庭訪問や電話等での相談に対応します。
24時間相談に対応できる妊産婦子育て専門相談(助産院マタニティアイ委託:0154-37-2110)も活用できます。
24時間相談に対応できる妊産婦子育て専門相談(助産院マタニティアイ委託:0154-37-2110)も活用できます。
栄養指導「子どもの偏食が気になりませんか」
子どもの楽しみの一つ「おやつ」も、その内容によっては食欲に影響が出ます。
- おやつは決まった時間に量を決めて、あげましょう。
- 水分補給は、水か麦茶を基本にしてください。ジュースやイオン飲料は、ほのかな甘みであっても空腹感を満たしてしまうことがあります。イオン飲料はけっこう糖分が多いのです。詳しくは、町の栄養士に相談してください。
子育て支援センター「にこにこひろば」
3密を避け安心して利用してもらえるように遊具の同時利用を5組程度に調整しています。(問い合わせ先:子育て支援センター 0153-53-4337)
妊婦健診・産婦健診・乳児健診
各医療機関において体調確認を行い、通常どおり実施しています。
発熱等で心配がある場合は、各かかりつけ医院に事前に電話等で確認が必要です。
発熱等で心配がある場合は、各かかりつけ医院に事前に電話等で確認が必要です。
フッ素塗布事業・歯科検診
中村小児歯科では感染対策に留意し、通常どおり実施しています。完全予約制で診療しています。また、来院された場合に、体調確認の問診を行います。
定期予防接種
適切な時期に接種することをためらっていませんでしたか?
「予防接種は遅らせちゃいけません」と町立病院佐々木院長もおっしゃってます!
保護者と実施者が協力し、可能な限り予定どおりに実施すべきであると日本小児科学会は提言しています。
参考:日本小児科学会:新型コロナウイルス感染症に関するQ&A(2020年5月1日現在)
URL http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=326
「予防接種は遅らせちゃいけません」と町立病院佐々木院長もおっしゃってます!
保護者と実施者が協力し、可能な限り予定どおりに実施すべきであると日本小児科学会は提言しています。
参考:日本小児科学会:新型コロナウイルス感染症に関するQ&A(2020年5月1日現在)
URL http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=326
- 新型コロナウイルス感染症に関するQ&A(2020年5月1日現在)(PDF形式:283KB)
- 「遅らせないで!子どもの予防接種と乳幼児健診」厚生労働省作成(PDF形式:453KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 健康推進係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077
保健福祉課 健康推進係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077