家計急変世帯
- 令和4年1月以降の任意の1カ月の収入を年収に換算して判定します。
- 収入の種類は給与、事業、不動産、年金です。
※2 非課税相当水準の収入は世帯構成により異なりますので、上記表の「非課税相当額(給与収入の場合)」を確認してください。
※3 収入で要件を満たさない場合は、1年間の所得で判断します。この場合は、令和3年度所得の確定申告、住民税申告書、源泉徴収書等の写しで判定します。
- 申請時点の世帯状況で、令和3年度分住民税均等割が課されている世帯員全員のそれぞれの収入(所得)について判定します。(※一度給付を受けた世帯に属する者を含む世帯は対象となりません。)
- 給付金の申請には、「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)」(以下「申請書」という。)が必要です。
- 申請書は、町の窓口の保健福祉課地域支援係、町民課窓口サービス係、湖南地区出張所でも入手できます。(※申請書は下記リンクよりダウンロードできます。)
- 給付の要件を満たす方は、「申請書」に必要事項を記入の上、下記記載の提出書類を保健福祉課地域支援係に郵送または直接窓口に提出してください。
- 申請書の提出期限は、令和4年9月30日(金) ※当日消印有効
提出書類
- 「申請書」※裏面の最下部の署名欄に必ず署名をお願いします
- 申請書(請求書)(エクセル形式:73KB)
- 申請書(請求書)(PDF形式:183KB)
- 申請書【記入例、記入要領】(エクセル形式:124KB)
- 申請書【記入例、記入要領】(PDF形式:217KB)
- 簡易な収入(所得)見込額の申立書(家計急変者用)
- 申立書(エクセル形式:109KB)
- 申立書(PDF形式:296KB)
- 申立書【記入例、記入要領】(エクセル形式:386KB)
- 申立書【記入例、記入要領】(PDF形式:604KB)
- 申請者(請求者)の本人確認書類のコピー(注1)
- 申請・請求者本人確認書類のコピー申請・請求者の世帯の状況を確認できる書類のコピー
- 戸籍の附票の写し(コピー)
- 受取口座を確認できる書類のコピー
通帳やキャッシュカードなど、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分が必要です。
- 「簡易な収入(所得)見込額の申立書」に記載した、任意の1か月の収入の状況を確認できる書類または令和4年中の収入の見込額のコピー
- 任意の1か月の収入:申立書に記載した月の給与明細、預金通帳
(注1)確認書類となるものは以下のとおりです。氏名・住所がわかる部分のコピー(いずれか1点)をご提出ください。
【公的機関が発行する写真付証明書】
- マイナンバーカード(個人番号カード)、写真付住基カード、運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳、療育手帳、介護支援専門員証、写真付在留カード、写真付特別永住者証明書など
- 医療保険被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、各種免許証、各種資格者証、学生証、社員証、各種公共機関に係る領収書(税金・社会保険料・公共料金等領収書等)など
このページの情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 地域支援係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077
保健福祉課 地域支援係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077