北海道受動喫煙防止条例が制定されました

 2020年4月1日、道では全ての方に望まない受動喫煙をなくすため、『北海道受動喫煙防止条例』(一部を除く)がスタートしました。
この条例は、基本理念として、20歳未満や妊婦の方に特に配慮しつつ、道・道民・事業者・関係団体等が一体となって受動喫煙防止対策を推進することとしています。

条例のポイント

  • 受動喫煙で健康を損なうおそれが高い20歳未満のこどもや妊婦の方に、受動喫煙を生じさせないよう配慮してください
  • 保育所、幼稚園、学校の敷地内に喫煙場所を設けないようにしてください(令和3年4月1日から施行)
  • 飲食店、喫茶店が店内を禁煙とした場合は、お店を選ぶ際に喫煙の可否がわかるよう、禁煙である旨の表示をしてください(令和2年7月1日から施行)
  • スーパー、コンビニ、事務所等の屋外に吸い殻入れ等を設置する場合は、設置場所に配慮してください
  • 公園等の屋外に喫煙場所を設置する場合は、喫煙場所を明確に区画するなどの措置を講じてください
  • 事業者は、従業員に対して受動喫煙を生じさせないようにしてください

 厚岸町においても、喫煙率低下や受動喫煙防止への取組は、長年の課題となっています。
 新しいルールを守り、タバコを吸う人も吸わない人も、快適に過ごせるまちづくりにご協力をお願いします。

【参考】詳しくはこちらをご覧ください

1 北海道受動喫煙防止ポータルサイト
  リーフレット等のデータを掲載しています
2 北海道健康づくりX(旧Twitter)
  道民の健康づくりに役立つ情報が掲載されています
  x.com/hokkaido_health

問い合わせ先

  • 釧路総合振興局保健環境部 企画係:0154-65-5819
  • 厚岸町保健福祉総合センターあみか21 健康推進係:0153-53-3333
このページの情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 健康推進係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077