産後ケア事業を利用しませんか

 出産後のお母さんが安心して子育てに臨むことができるように、助産院マタニティアイの居室または自宅で、産後の身体の休息をとりながら、具体的な育児方法を学ぶことができる事業です。

対象となる要件

次の全てに該当する乳児と母親が利用できます。ただし感染症疾患にかかっている人や入院加療の必要な人は除きます。
(1)町内に住所を有している
(2)出産後1年未満の産婦とその乳児
(3)産後ケアを必要とする人

産後ケア事業の種類

宿泊型・デイケア型・訪問型という3種類があります。
1 宿泊型
助産院の居室に宿泊してケアを受けるタイプ
入所10時、退所翌朝10時
【利用限度】
宿泊型は7日以内(入所した日および退所した日それぞれを1日と数えます)
2 デイケア型
助産院の居室に通所し日帰りでケアを受けるタイプ
  • ショート(4時間未満の場合)10時~14時の利用
  • ロング(8時間未満の場合)10時~18時の利用
【利用限度】
デイケア型は10日以内です。
3 訪問型
助産師が自宅に訪問し、ケアを受けるタイプ
1回4時間未満(往復時間を含みます)
【利用限度】
デイケア型と訪問型を合わせて10日以内です。
ケア内容の例
利用者の状況に応じて、ケア内容を相談しながら計画します。
  • お母さんケア:乳房ケア・足浴・骨盤ケア・休息・母乳に良い食事・育児指導など
  • 赤ちゃんケア:発育、発達の確認・沐浴・オイルマッサージ・お預かりなど
※訪問型では対応できないケアもありますので、訪問型の利用を検討している場合は、ご相談ください。

利用の方法

1 申請
 厚岸町産後ケア事業利用申請書を健康づくり係に提出します。申請書は申請窓口および町ホームページからダウンロードできます。
2 利用日の予約
 厚岸町産後ケア事業利用承認通知書を受けとった後に、利用する施設「助産院マタニティアイ」もしくは「イコロ助産院」に利用日の予約をします。
※予約後のキャンセル等の変更は、利用予定日の前日までに助産院へ連絡してください。
※やむを得ない事情の場合を除き、当日のキャンセルはお控えください。
※ご自身やお子さん、ご家族の方に体調不良がある際は、ご利用をお控えください。
3 持ち物の用意
厚岸町産後ケア事業利用承認通知書(申請書を提出した後に、町から届く通知書)、母子健康手帳、健康保険証、乳幼児医療受給者証
赤ちゃん:オムツ、おくるみ、ガーゼ、ミルクの方は粉ミルク他一式
お母さん:パジャマ、下着、靴下、ティッシュペーパー、洗面用具

産後ケアが利用できる施設

  • 助産院マタニティアイ/0154-37-2110(釧路町曙1-1-14)
  • ママケアハウス イコロ助産院/080-7736-9523(釧路市武佐1-20-5)
このページの情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 健康推進係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077