妊娠を希望する方のために
風しん抗体検査費用に関すること
北海道では、将来、妊娠を希望している人に風しん抗体検査費用を助成しています。
検査施設は、町立厚岸病院ほか協力医療機関です。申請は釧路保健所のほか厚岸町保健福祉総合センターあみか21においても受け付けています。
検査施設は、町立厚岸病院ほか協力医療機関です。申請は釧路保健所のほか厚岸町保健福祉総合センターあみか21においても受け付けています。
詳しくは、北海道のホームページをご覧ください。
不妊治療費の助成制度
厚岸町特定不妊治療費の助成制度について
「北海道特定不妊治療費助成事業」(参考1)の助成決定を受けている夫婦へ、特定不妊治療(体外受精及び顕微受精が助成対象)にかかった保険適用外の治療費に対して助成します。
【対象要件】
次の(1)から(3)全てに該当する夫婦が対象になります。
(1) 北海道が実施する特定不妊治療費助成事業の決定を3ヶ月以内に受けている。
(2) 夫婦で、厚岸町に1年以上住所を有している(住民登録がある)。
(3) 夫婦とも、町税等の滞納がない。
(1) 北海道が実施する特定不妊治療費助成事業の決定を3ヶ月以内に受けている。
(2) 夫婦で、厚岸町に1年以上住所を有している(住民登録がある)。
(3) 夫婦とも、町税等の滞納がない。
【治療内容と助成額】
保険適用外の特定不妊治療費から、北海道で決定された助成額を差し引いた実費額のうち、治療1回につき治療内容により15万円もしくは7万5,000円を上限として助成します。
(参考)特定不妊治療費助成事業の助成対象となる治療とその助成額
(参考)特定不妊治療費助成事業の助成対象となる治療とその助成額
北海道及び厚岸町が助成対象とする特定不妊治療内容 | 町の助成費の上限額 (1回あたり治療費から道の助成額を控除した上限額) |
●以下の特定不妊治療(体外受精及び顕微授精) | |
A 新鮮胚移植 | 15万円 |
B 採卵から凍結胚移植に至る一連の治療 | 15万円 |
C 以前に凍結した胚を解凍して胚移植 | 7万5千円 |
D 体調不良により移植のめどが立たず治療終了 | 15万円 |
E 授精できず、又は胚の分割停止、変性、多精子授精などの異常授精による中止 | 15万円 |
F 採卵したが卵が得られない、又は状態の良い卵が得られないため中止 | 7万5千円 |
※ 採卵準備前に男性不妊治療を行ったが、精子が得られない、又は状態の良い精子が得られないために治療を中止した場合も助成の対象となる。 | |
●男性不妊治療のため精子を採取する手術療法 | 15万円 |
【申請手続き】
北海道の特定不妊治療費助成の決定を受けた後、決定日から3ヶ月以内に厚岸町保健福祉課健康推進係に申請してください。
(申請に必要な書類)
●「厚岸町特定不妊治療費助成事業申請書」
→用紙は健康推進係の窓口にあります。
こちらからもダウンロードできます。
(申請に必要な書類)
●「厚岸町特定不妊治療費助成事業申請書」
→用紙は健康推進係の窓口にあります。
こちらからもダウンロードできます。
- 厚岸町特定不妊治療費助成事業申請書(PDF形式:35KB)
●「厚岸町特定不妊治療費助成事業受診等証明書」
北海道特定不妊治療費助成事業の助成申請に提出した写しとすることができます。
→用紙は健康推進係の窓口にあります。
こちらからもダウンロードできます。
北海道特定不妊治療費助成事業の助成申請に提出した写しとすることができます。
→用紙は健康推進係の窓口にあります。
こちらからもダウンロードできます。
- 厚岸町特定不妊治療費助成事業受診等証明書(PDF形式:77KB)
●特定不妊治療に係る領収書
●北海道特定不妊治療費助成事業の助成決定通知書の写し
●北海道特定不妊治療費助成事業の助成決定通知書の写し
【申請先および問い合わせ先】
保健福祉課健康推進係(保健福祉総合センターあみか21内)
電話:53-3333
こちらのチラシもご覧ください。
電話:53-3333
こちらのチラシもご覧ください。
- 厚岸町特定不妊治療費助成事業のチラシ(PDF形式:283KB)
【北海道不育症治療費助成事業について】
北海道では特定不妊治療費助成事業の他にも不育症治療費助成事業を行っています。申請期限は対象となる1回の検査・治療の終了毎に、終了した日の翌日から60日以内(同一年度内)となっています。
対象となる検査・治療内容等についての詳細は、釧路保健所(電話0154-22-1233)または、北海道のホームページをご覧ください。
対象となる検査・治療内容等についての詳細は、釧路保健所(電話0154-22-1233)または、北海道のホームページをご覧ください。
厚岸町一般不妊治療費の助成制度について(令和2年4月からスタートします!)
厚岸町は、妊娠を望む夫婦の不妊治療費(医療保険適用外の治療費)を助成しています。
【対象要件】
次の(1)から(2)全てに該当する厚岸町在住の夫婦が対象になります。
(1) 医師が認めた一般不妊治療を受けている
(2) 夫婦ともに、町税等の滞納がない
(1) 医師が認めた一般不妊治療を受けている
(2) 夫婦ともに、町税等の滞納がない
【治療内容と助成額】
人工受精など保険適用外の一般不妊治療費の自己負担額を全額助成します。(※令和2年4月1日以降の治療について、助成対象となります)
【申請手続き】
治療を受けた日の年度内(4月から翌年3月末日)に申請します。
●『厚岸町一般不妊治療費助成承認申請書』
・用紙は窓口にあります
・下記からもダウンロードできます
●『厚岸町一般不妊治療費助成承認申請書』
・用紙は窓口にあります
・下記からもダウンロードできます
- 別記様式第1号(申請書)(ワード形式:34KB)
●『厚岸町一般不妊治療費助成に関する受診等証明書』
・用紙は窓口にあります
・下記からもダウンロードできます
・用紙は窓口にあります
・下記からもダウンロードできます
- 別記様式第2号(受診等証明書)(ワード形式:33KB)
●一般不妊治療に係る領収書
【申請先および問い合わせ先】
厚岸町保健福祉課健康推進係 保健師まで
☎0153-53-3333(保健福祉総合センターあみか21内)
☎0153-53-3333(保健福祉総合センターあみか21内)
- あっけし子育て応援事業「妊活」さぽーと(ワード形式:241KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 健康推進係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077
保健福祉課 健康推進係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077