「Welcomeほじょ犬」ステッカーを交付しています
町では、補助犬の受入れ体制をわかりやすくお知らせするために、施設の出入口に啓示する「ウエルカム!ほじょ犬ステッカー」や、ガイドブック等を配布しています。
補助犬とは、視覚に障がいのある人の移動を介助する「盲導犬」、聴覚に障がいのある人に必要な生活音を知らせる「聴導犬」、生活動作に障がいのある人を介助する「介助犬」のことを指し、「身体障害者補助犬法」に基づいて訓練を受けて、障がいのある人とともに社会参加することが認められています。
補助犬の同伴は、人が立ち入ることができる様々な場所(商業施設、飲食店、病院等)で受入れるように配慮することが義務づけられており、補助犬を同伴することのみをもってサービスの提供を拒むことは障害者差別にあたります。
なお、補助犬を同伴していても使用者への援助が必要な場面がありますので、困っている様子を見かけたら、「何かお手伝いしましょうか」など、積極的に声かけをお願いします。
補助犬とは、視覚に障がいのある人の移動を介助する「盲導犬」、聴覚に障がいのある人に必要な生活音を知らせる「聴導犬」、生活動作に障がいのある人を介助する「介助犬」のことを指し、「身体障害者補助犬法」に基づいて訓練を受けて、障がいのある人とともに社会参加することが認められています。
補助犬の同伴は、人が立ち入ることができる様々な場所(商業施設、飲食店、病院等)で受入れるように配慮することが義務づけられており、補助犬を同伴することのみをもってサービスの提供を拒むことは障害者差別にあたります。
なお、補助犬を同伴していても使用者への援助が必要な場面がありますので、困っている様子を見かけたら、「何かお手伝いしましょうか」など、積極的に声かけをお願いします。
このページの情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 障がい福祉係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077
保健福祉課 障がい福祉係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077