令和7年度 障がい福祉に係る相談事業について

 各種相談事業について、ご利用を希望される場合は、事前の状況確認やとりまとめが必要な場合がありますので、あらかじめ、お問い合わせください。

障害者専門相談

 精神保健福祉士、社会福祉士等の専門相談員が、障がい福祉制度に係る相談に応じます。
相談機関:地域生活支援センター・ハート釧路(住所:釧路市白金町2)
会場:保健福祉総合センターあみか21内(家庭訪問、通所施設訪問なども実施)
毎月 第3火曜日が厚岸巡回(その他、電話相談等随時対応)予約制

心身障害者総合相談所の巡回相談

 18歳以上の方の療育手帳の認定や、身体に障がいのある人の身体の機能を補う補装具給付に係わる相談に応じます。
相談機関:北海道立心身障害者総合相談所(札幌市中央円山西町2丁目1-1)
会場:サンアビリテーズくしろ(釧路市鳥取南7丁目2番20号)
1回目令和7年5月13日(火)~15日(木)事前申込予約制
2回目令和7年10月7日(火)、8日(水)
3回目令和8年3月10日(火)、11日(水)

児童相談所の巡回相談

 児童相談所の児童福祉司が、年齢18歳未満の児童の療育手帳の認定の判定や養育相談に応じます。
相談機関:釧路児童相談所(釧路市桜ケ岡1丁目4-32)
会場:保健福祉総合センターあみか21内
1回目令和7年5月23日(金)事前申込予約制
2回目令和7年9月24日(水)
3回目令和8年1月21日(水)

子ども発達支援専門相談事業

 公認心理師や理学療法士が、子どもの発達に係わる専門相談(適宜、発達検査も実施)に応じます。
相談機関:北海道社会福祉事業団くしろ地域生活支援センター(釧路町東陽大通西1丁目1番地1)
会場:保健福祉総合センターあみか21内ほか
1回目令和7年9月9日(火曜日)事前申込予約制
2回目令和7年12月2日(火曜日)
3回目令和8年3月10日(火曜日)

身体障害者相談員と知的障害者相談員

 町では、「身体障害者相談員」「知的障害者相談員」をそれぞれ1名委嘱しており、障がい特性にあわせたアドバイス等を行っています。
 また、この相談員は、障がいのある人の暮らしに係る困り事などの相談を受け、地域づくりに係わる役割をもつ「地域相談員」として、北海道からの委嘱を受けています。

障害福祉サービスの利用に係わる計画づくりの相談

 障害福祉サービスを申請し利用するために必要となる計画づくりの相談支援があり、利用者の費用負担はありませんが、利用の際には、町への申請が必要です。
(町内の事業者)
相談支援事業所らいふ(住所:厚岸町白浜1丁目101番地)
※計画づくりの相談事業所は、町外にも複数ありますので、どこで相談を受けるかも、利用者が選択できます。
このページの情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 障がい福祉係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077