定額減税補足給付金(調整給付金)のご案内

調整給付金について

 国の「デフレ完全脱却のための総合経済対策」において、令和6年6月以降行われる所得税・個人住民税の定額減税の実施に伴い、減税しきれないと見込まれる方へ給付を実施するものです。

対象者

 定額減税の対象者で、定額減税可能額が税額を上回る(減税しきれない)方

給付額

 納税義務者本人および扶養親族数(控除対象配偶者および16歳未満の扶養親族を含む)に基づき算定される定額減税可能額が、令和6年分推計所得税額(※1)または令和6年度分個人住民税所得割額を上回る場合に、上回る額を1万円単位に切り上げて算定した額を給付します。
(1)所得税分
定額減税可能額 3万円×(本人+扶養親族数(※2)) - 令和6年分推計所得税額
=ア 所得税分控除不足額 ※ア<0の場合は0


(2)個人住民税分
定額減税可能額 1万円×(本人+扶養親族数) - 令和6年度分個人住民税額
=イ 個人住民税分控除不足額 ※イ<0の場合は0


調整給付額= ア + イ (1万円単位で切り上げ)
※1 令和6年分推計所得税額=令和5年分所得税額
※2 扶養親族は国外居住者を除く

給付時期

 対象者の人には、令和6年7月25日(木)に書類を発送しています。
氏名・電話番号・口座番号等記入し、添付書類(本人確認書類の写し等)とともに同封の返信用封筒で返送してください。
 なお、返送期日は令和6年10月31日(木)です。
 書類を受け付け後、数週間程度で口座へ振り込む予定ですので、振込日以降に通帳の記帳等で金額をご確認ください。

定額減税・調整給付金に関する情報

調整給付金のお問い合わせ

 役場1階中会議室において特設窓口を開設しています。
 ※役場正面玄関から右の廊下へお進みください
 支給確認書の書き方・手続きが分からない方や直接提出したい方などは、ぜひご利用ください。
 なお、正午~午後1時までは役場1階の税務課が窓口となります。

厚岸町役場 定額減税調整給付金窓口
電話番号:0153-52-3131
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)

給付金をかたった詐欺にご注意ください!

「個人情報」「通帳・キャッシュカード」「暗証番号」の詐取にご注意ください!

 国や市区町村などがATMの操作をお願いすることは絶対にありません。また、給付のために、手数料の振込を求めることは絶対にありません。

 なお、「内閣府ホームページ」を送信元とし、「電気・ガス・食料品価格高騰対応緊急支援給付金(5万円)に関するお知らせ」などの内容が記載され、マイナポータルをかたった偽サイトに誘導する詐欺的メールが配信されており、内閣府から注意喚起が行われております。詳しくは下記の外部リンクをご確認ください。
このページの情報に関するお問い合わせ先
厚岸町役場TEL:0153-52-3131FAX:0153-52-3138
税務課 課税係TEL:0153-52-3131(代表)FAX:0153-52-3138(代表)