【使用期間が終了しました】『がんばろう厚岸応援券』について
がんばろう厚岸応援券の使用期間は終了しました。
概要
『がんばろう厚岸応援券』は、新型コロナウイルス感染拡大による国の緊急事態宣言及び緊急事態措置による休業要請、行事の中止、自粛・外出控え等により経営が悪化している町内の商工業者の事業の継続と生活の支援を目的に、すべての町民を対象として町が発行する商品券です。
『がんばろう厚岸応援券』取扱店
「がんばろう厚岸応援券」の取扱店一覧は、以下のPDFファイルをご覧ください。
なお、取扱店は追加などの可能性があります。情報が変更となった場合は、随時以下のファイルを更新します。
店舗によっては応援券を使用できない商品などがありますので、詳細は各店にお問い合わせください。
【注意事項】
応援券の渡し間違い・受け取り間違い(小売店で飲食店専用券を使用するなど)が報告されています!
飲食店専用(ピンク色)の応援券は、飲食業を営んでいないお店では使用できませんので、渡し間違い・受け取り間違いにご注意ください。
※ 下記一覧表において「飲食店」に含まれていない店舗であっても、小売と飲食店を営んでいる場合など、飲食店専用の応援券を使用できる可能性があります。詳細は各店にお問い合わせください。
なお、取扱店は追加などの可能性があります。情報が変更となった場合は、随時以下のファイルを更新します。
店舗によっては応援券を使用できない商品などがありますので、詳細は各店にお問い合わせください。
【注意事項】
応援券の渡し間違い・受け取り間違い(小売店で飲食店専用券を使用するなど)が報告されています!
飲食店専用(ピンク色)の応援券は、飲食業を営んでいないお店では使用できませんので、渡し間違い・受け取り間違いにご注意ください。
※ 下記一覧表において「飲食店」に含まれていない店舗であっても、小売と飲食店を営んでいる場合など、飲食店専用の応援券を使用できる可能性があります。詳細は各店にお問い合わせください。
- 「がんばろう厚岸応援券」取扱店一覧(11月10日現在)(PDF形式:552KB)
応援券の受け取り(窓口交付)について
令和2年5月25日現在で厚岸町の住民基本台帳に記録されており、現在その住所に居住している方(配布開始の日までに死亡または転出した方は対象外)を対象として、令和2年6月5日から順次各世帯へ「がんばろう厚岸応援券」を郵送しましたが、配達時の不在などによりお届けできなかったものが役場へ返戻されています。
応援券の受け取りがお済みでない方を対象として下記のとおり交付窓口を設置しますので、必要書類等をお持ちのうえ窓口までお越しください。
【交付窓口】
役場観光商工課(1階 5番窓口)
平日 8:30~17:15
【必要書類等】
(1)世帯主の本人確認書類(次のA・Bいずれか)
(2)受取人の印鑑(シャチハタ可)
(3)代理人の本人確認書類(次のA・Bいずれか)※
(4)委任状(窓口での記入不可。あらかじめ記入・押印のうえお持ちください)※
(本人確認書類)
A 運転免許証、住基カード、身体障がい者手帳、パスポート、その他官公署発行の顔写真付きの免許資格証など(いずれか1つ)
B 健康保険証、年金手帳、預金通帳(いずれか2つ)
※ (3)・(4)は、世帯主以外の方が代理で受け取る場合に必要となります。
代理で受け取る場合は、(2)の印鑑は代理人の印鑑をお持ちください。
応援券の受け取りがお済みでない方を対象として下記のとおり交付窓口を設置しますので、必要書類等をお持ちのうえ窓口までお越しください。
【交付窓口】
役場観光商工課(1階 5番窓口)
平日 8:30~17:15
【必要書類等】
(1)世帯主の本人確認書類(次のA・Bいずれか)
(2)受取人の印鑑(シャチハタ可)
(3)代理人の本人確認書類(次のA・Bいずれか)※
(4)委任状(窓口での記入不可。あらかじめ記入・押印のうえお持ちください)※
(本人確認書類)
A 運転免許証、住基カード、身体障がい者手帳、パスポート、その他官公署発行の顔写真付きの免許資格証など(いずれか1つ)
B 健康保険証、年金手帳、預金通帳(いずれか2つ)
※ (3)・(4)は、世帯主以外の方が代理で受け取る場合に必要となります。
代理で受け取る場合は、(2)の印鑑は代理人の印鑑をお持ちください。
『がんばろう厚岸応援券』の内容
1人につき1冊・6,000円分(500円券12枚つづり)となっています。
このうち、3,000円分は飲食店でのみ使用でき、残りの3,000円分は使用用途に制限はありません。
【使用期間】
令和2年6月10日から令和2年12月31日まで
【使用上の注意】
・応援券は、”取扱店”登録店でのみ使用できます。
・現金との引き換えはできません。
・発行者印のないものは無効です。
・盗難や紛失等に対して、発行者はその責を負いません。
・応援券を使用した際の差額(釣銭)は支払いません。また、転売等もできません。
・応援券の使い回しは固くお断りします。
・お店によっては使用できない商品がありますのでご注意ください。
・次のものには使用できませんので、ご留意ください。
(1)タバコ、ビール券、酒券、図書券などの商品券の購入
(2)切手、印紙、官製ハガキ、プリペイドカードなど換金性の高いもの
(3)出資金や不動産、仕入代金の決済等の事業資金、公共料金の支払いなど
このうち、3,000円分は飲食店でのみ使用でき、残りの3,000円分は使用用途に制限はありません。
【使用期間】
令和2年6月10日から令和2年12月31日まで
【使用上の注意】
・応援券は、”取扱店”登録店でのみ使用できます。
・現金との引き換えはできません。
・発行者印のないものは無効です。
・盗難や紛失等に対して、発行者はその責を負いません。
・応援券を使用した際の差額(釣銭)は支払いません。また、転売等もできません。
・応援券の使い回しは固くお断りします。
・お店によっては使用できない商品がありますのでご注意ください。
・次のものには使用できませんので、ご留意ください。
(1)タバコ、ビール券、酒券、図書券などの商品券の購入
(2)切手、印紙、官製ハガキ、プリペイドカードなど換金性の高いもの
(3)出資金や不動産、仕入代金の決済等の事業資金、公共料金の支払いなど
(事業者の皆様へ)応援券の使用可能事業者の募集について
『がんばろう厚岸応援券』の取扱いを希望する事業者は、厚岸町商工会へ申請書を提出してください。
詳細については、下記リンクの募集チラシをご覧ください。
(※ 当初の事業者募集期間を過ぎていますが、受付は引き続き行なっています。)
【取扱事業者の募集要件】
町内に店舗を有する法人又は個人事業主であって、厚岸町暴力団の排除の推進に関する条
例に規定する暴力団員又は暴力団関係事業者でないこと。
【申請書提出先】
厚岸町商工会
〒088-1128 厚岸町港町2丁目49番地
(TEL:0153-52-3185)
(FAX:0153-52-3187)
平日 午前9時から午後5時まで
【申請方法】
郵送、FAX、商工会窓口への持参
【申請書・募集チラシ】
以下のリンクからダウンロードできます。
このほか、厚岸町商工会窓口において配布しています。
詳細については、下記リンクの募集チラシをご覧ください。
(※ 当初の事業者募集期間を過ぎていますが、受付は引き続き行なっています。)
【取扱事業者の募集要件】
町内に店舗を有する法人又は個人事業主であって、厚岸町暴力団の排除の推進に関する条
例に規定する暴力団員又は暴力団関係事業者でないこと。
【申請書提出先】
厚岸町商工会
〒088-1128 厚岸町港町2丁目49番地
(TEL:0153-52-3185)
(FAX:0153-52-3187)
平日 午前9時から午後5時まで
【申請方法】
郵送、FAX、商工会窓口への持参
【申請書・募集チラシ】
以下のリンクからダウンロードできます。
このほか、厚岸町商工会窓口において配布しています。
- 取扱事業者募集チラシ(PDF形式:124KB)
- がんばろう厚岸応援券取扱事業者申請書(PDF形式:31KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
厚岸町役場TEL:0153-52-3131FAX:0153-52-3138
観光商工課 商工雇用係TEL:0153-52-3131(代表)FAX:0153-52-3138(代表)
厚岸町役場TEL:0153-52-3131FAX:0153-52-3138
観光商工課 商工雇用係TEL:0153-52-3131(代表)FAX:0153-52-3138(代表)