新型コロナウイルス感染症について(3月5日更新)
お知らせ
町民の皆様へ
〇町内において、新型コロナウイルス感染症の患者が発生しました。町民の皆様におかれましては、まずは、落ち着いて行動していただくとともに、外出する際には人混みを避けるなどしたうえで、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、お一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施をお願いします。


相談、受診の目安
〇新型コロナウイルス感染症の症状、受診については、釧路保健所(一般相談、帰国者・接触者相談センター)にご相談ください。
〇ご相談の結果、専門の「帰国者・接触者外来」もしくは一般医療機関の受診を紹介します。受診の際は、咳エチケットを実施し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
※時間外・土日祝日については、警備会社に繋がりますが、折り返し保健所から連絡がきます。
〇ご相談の結果、専門の「帰国者・接触者外来」もしくは一般医療機関の受診を紹介します。受診の際は、咳エチケットを実施し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
※時間外・土日祝日については、警備会社に繋がりますが、折り返し保健所から連絡がきます。

〇上記の症状以外でご自身の症状に不安がある場合など、一般的なお問い合わせについては、一般相談をご利用ください。
時 間 | 機 関 | 電話番号 |
平日 8:45~17:30 | 北海道釧路保健所 | 0154-65-5811 |
24時間 | 北海道保健福祉部 健康安全局地域保健課 | 011-204-5020 |
平日 9:00~21:00 土日祝 9:00~21:00 | 厚生労働省 新型コロナウイルス 電話相談窓口 | 0120-565-653(一般相談のみ) FAX 03-3595-2756 (電話相談が難しい方) |
平日 8:30~17:15 | 厚岸町保健福祉課 健康推進係 | 0153-53-3333(一般相談のみ) |
※釧路保健所、道地域保健課は「一般相談」、「帰国者・接触者相談センター」を兼ねています。
イベント等の開催について
〇イベントや集会等を主催される方においては、感染拡大の防止という観点から、感染の広がり、会場の状況等を踏まえ、開催の必要性を改めて検討していただくようお願いします。
〇実施にあたっては、以下の点を参考にしてください。
〇実施にあたっては、以下の点を参考にしてください。
- 咳などの風邪症状、発熱等、体調不良のある人の参加を避けてもらうよう、事前に周知をするとともに、当日参加者に見えるように、会場にも張り紙等をする。
- 参加者に咳エチケット、頻繁な手洗いの実施をお願いする。
- 会場入り口にアルコール消毒液を設置する。
- ドアノブなどに触れないようにする。(可能な範囲でドアを開放する)
- 机など参加者が触れるものは、できるだけ排除する。
- 可能な限り参加者が密着しないような席の配置をする。
- 握手や対面等でのグループワーク、歌唱などのプログラムは避ける。
- 休憩時間に窓を開けて換気する。
- 終了後は、参加者が触れたところはアルコールや次亜塩素酸ナトリウム(「身のまわりの物の消毒に家庭用漂白剤が利用できます」参照)で消毒する。
新型コロナウイルス感染症に関する情報・予防啓発について
新型コロナウイルス感染症に関する情報については、下記チラシをご覧ください。
- 新型コロナウイルス感染症の予防啓発チラシ(PDF形式:1MB)
身のまわりの物の消毒に家庭用漂白剤が利用できます
感染拡大予防のために、特に手に触れる部分については、こまめな消毒を行いましょう。次亜塩素系ナトリウムが成分の家庭用漂白剤を適切な濃度に希釈して、消毒する物の用途にあわせて消毒液を作成する必要があります。詳しくは下記チラシを参考にしてください。
(次亜塩素系ナトリウムが成分の家庭用漂白剤【例】キッチンハイター、キッチンブリーチなどがあります)
(次亜塩素系ナトリウムが成分の家庭用漂白剤【例】キッチンハイター、キッチンブリーチなどがあります)
- 感染対策と消毒方法(PDF形式:645KB)
関連リンク
このページの情報に関するお問い合わせ先
厚岸町役場TEL:0153-52-3131FAX:0153-52-3138
保健福祉課 健康推進係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077
厚岸町役場TEL:0153-52-3131FAX:0153-52-3138
保健福祉課 健康推進係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077