厚岸町低所得者世帯物価高騰対策給付金について

お知らせ

制度概要

本給付金は、電力・ガスをはじめ、エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担を軽減するため、負担が大きい住民税(町道民税)非課税世帯に対する支援として厚岸町が実施する給付金です。

給付金の支給額

1世帯あたり30,000円(原則口座振込)

給付金の支給時期

7月上旬受付開始後、7月下旬以降、順次振込予定

支給対象世帯

支給対象世帯は、両方にあてはまる世帯です。
  • 令和5年6月1日時点で厚岸町の町民であること
  • 世帯全員の令和5年度住民税(町道民税)が非課税の世帯であること
(1) 支給対象となる世帯には、厚岸町から給付内容や確認事項が書かれた確認書が届きます。(要返送)
(2) 下記の対象者には申請書が届きます。(要提出)
  1. 令和5年度住民税(町道民税)の未申告者がいる世帯
  2. 修正申告をして課税世帯から非課税世帯となった世帯
  3. 前住所地に照会して所得が分からない世帯

給付金の手続

確認書が送付された世帯
内容に誤りがないか確認し、同封した返信用封筒で郵送または町の窓口(※1)に提出してください。 ※保健福祉総合センターあみか21、町民課窓口サービス係、湖南地区出張所
申請書が送付された世帯
申請書に必要事項を記入し、添付書類を添えて保健福祉総合センターあみか21に直接または郵送で提出してください。
提出書類
  1. 申請書(請求書)
  2. 申請者の本人確認書類(免許証、保険証等の写し)※代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類も必要です。
  3. 振込口座の写し ※令和4年度「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金口座」と同じ口座を希望する場合、写しは不要です。
  4. その他
  • 世帯に令和5年1月2日以降に転入した方がいる場合
 →令和5年1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する「納税通知書」又は「課税証明書」の写し
  • 世帯に令和5年度の住民税未申告者がいる場合
 →税務課で住民税申告を行っていただき、その申告書の写しを添付してください。

給付金の提出・申請期限

令和5年11月30日(木)(当日消印有効)

低所得者世帯物価高騰対策給付金(3万円)の差押禁止、非課税等について

令和5年6月16日付けで内閣府地方創生推進室から発出された事務連絡「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の取扱について」により、厚岸町が支給する「厚岸町低所得者世帯物価高騰対策給付金」については、差押禁止等及び非課税の対象となります。

町の問い合わせ・申請先

給付金及び申請に関するお問合わせ
厚岸町保健福祉総合センターあみか21内 保健福祉課 地域支援係☎0153-53-3333
受付時間 平日8時30分~17時15分
課税内容に関するお問合わせ
厚岸町役場 税務課 課税係☎0153-52-3131
受付時間 平日8時30分~17時15分
このページの情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 地域支援係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077
税務課 課税係TEL:0153-52-3131(代表)FAX:0153-52-3138(代表)