令和6年度厚岸町低所得者世帯等物価高騰対策給付金(国補正分)について
お知らせ
厚岸町低所得者世帯等物価高騰対策給付金(国補正分)
厚岸町ではこの度、閣議決定された「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」により、エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担を軽減する目的として、令和6年度住民税非課税世帯に対し、1世帯3万円(18歳以下の児童1人あたり2万円加算)を支給します。
給付金の支給額
支給対象世帯1世帯あたり3万円(原則口座振込により支給します)
※1世帯1回限りです
※本給付金は、非課税所得となります
※1世帯1回限りです
※本給付金は、非課税所得となります
子ども加算
支給対象世帯に児童1人につき2万円加算(H18.4.2以降に生まれた児童)
給付金の支給時期
受付開始後、数週間後から順次振込予定
支給対象世帯
- 基準日(令和6年12月13日)時点で厚岸町に住民登録があること
- 世帯全員の令和6年度分の住民税(町道民税)が非課税の世帯であること(世帯全員が、住民税均等割が課税されている他の親族等の扶養を受けている(地方税法の規定による青色事業専従者及び事業専従を含む)場合は対象外となります)
(1) 支給対象となる世帯には、厚岸町から給付内容や確認事項が書かれた確認書が届きます。(要返送)
(2) 下記対象者には申請書が届きます(要提出)
- 令和6年度住民税(町道民税)の未申告者がいる世帯
- 修正申告をして課税世帯から非課税世帯となった世帯
- 前住所地に照会しても課税状況が分からない世帯
給付金の手続
住民税非課税世帯(確認書が送付された世帯)
確認書の内容に誤りがないか確認し、同封した返信用封筒で郵送又は町の窓口に提出してください。
※提出先:保健福祉総合センターあみか21、役場町民課窓口サービス係、湖南地区出張所
※提出先:保健福祉総合センターあみか21、役場町民課窓口サービス係、湖南地区出張所
申請書が送付された世帯
申請書に必要事項を記入し、添付書類を添えて保健福祉総合センターあみか21に直接または郵送で提出してください。
※町民課窓口サービス係、湖南地区出張所では受付できません
※町民課窓口サービス係、湖南地区出張所では受付できません
提出書類
→令和6年1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する「納税通知書」または「課税証明書」の写し
・世帯に令和6年度の住民税未申告者がいる場合
→税務課で住民税申告を行っていただき、その申告書の写しを添付してください。
- 申請書(請求書)
- 申請者の本人確認書類(免許証、保険証等の写し)※代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類も必要です
- 振込口座の写し
- その他
→令和6年1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する「納税通知書」または「課税証明書」の写し
・世帯に令和6年度の住民税未申告者がいる場合
→税務課で住民税申告を行っていただき、その申告書の写しを添付してください。
確認書の提出・申請書の受付期限
令和7年5月31日(当日消印有効)
給付金の差押禁止、非課税等について
「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律」(令和5年法律第81号)により、差押禁止等及び非課税の対象となります。
詐欺にご注意ください
この給付金を装った特殊詐欺や個人情報の搾取にご注意ください。
給付金の給付に当たり、ATMの操作をお願いしたり、現金の振り込みを求めること等は絶対にありません。
給付金の給付に当たり、ATMの操作をお願いしたり、現金の振り込みを求めること等は絶対にありません。
町の問い合わせ・申請先
給付金及び申請に関するお問い合わせ
厚岸町保健福祉総合センターあみか21内 保健福祉課 地域支援係 ☎0153-53-3333
受付時間 平日8時30分~17時15分
課税内容に関するお問い合せ
厚岸町役場税務課課税係 ☎0153-52-3131
受付時間 平日8時30分~17時15分
厚岸町保健福祉総合センターあみか21内 保健福祉課 地域支援係 ☎0153-53-3333
受付時間 平日8時30分~17時15分
課税内容に関するお問い合せ
厚岸町役場税務課課税係 ☎0153-52-3131
受付時間 平日8時30分~17時15分
このページの情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 地域支援係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077
税務課 課税係TEL:0153-52-3131(代表)FAX:0153-52-3138(代表)
保健福祉課 地域支援係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077
税務課 課税係TEL:0153-52-3131(代表)FAX:0153-52-3138(代表)