厚岸町地域おこし協力隊員を募集します!(動物愛護推進に係る活動に従事する隊員)
募集情報
厚岸町では、都市地域の人材を受け入れ、定住・定着を図るとともに、その人材の活動によって、地域活性化や産業振興等を図るため、次のとおり「厚岸町地域おこし協力隊員」を募集します。
1 募集人数
1名
2 活動内容
動物愛護推進に係る活動に従事する隊員 1名
3 募集対象
(1)概ね20歳以上40歳以下の方
(2)3大都市圏、地域都市(条件不利地域を除く)に住んでおり、隊員として採用後、厚岸町に住民票を異動させることができる方
(条件不利地域については、総務省のホームページをご覧いただくか、問い合わせ先までお問い合わせください)
(3)普通自動車免許を保有している方
(採用日(令和7年10月予定)までに免許取得見込みの方も含みます)
(4)一般的なパソコン操作(ワード、エクセル、SNS等)が可能で、インターネットを通じて、情報発信を行える方
(5)地域に溶け込む意思があり、地域の活性化に熱意を有し、誠実かつ積極的に活動できる方
(6)活動期間終了後、厚岸町に定住する意思のある方
(2)3大都市圏、地域都市(条件不利地域を除く)に住んでおり、隊員として採用後、厚岸町に住民票を異動させることができる方
(条件不利地域については、総務省のホームページをご覧いただくか、問い合わせ先までお問い合わせください)
(3)普通自動車免許を保有している方
(採用日(令和7年10月予定)までに免許取得見込みの方も含みます)
(4)一般的なパソコン操作(ワード、エクセル、SNS等)が可能で、インターネットを通じて、情報発信を行える方
(5)地域に溶け込む意思があり、地域の活性化に熱意を有し、誠実かつ積極的に活動できる方
(6)活動期間終了後、厚岸町に定住する意思のある方
4 身分・活動期間
(1)パートタイム会計年度任用職員として、町長が採用します。
(2)活動期間は、採用の日(令和7年10月予定)から最長3年間となります。
※採用日については、採用者の都合を考慮し、相談の上決定します。
※任用期間は、毎年度4月に更新を行います。なお、更新については、直近の人事評価の結果に基づいて判断します。
(2)活動期間は、採用の日(令和7年10月予定)から最長3年間となります。
※採用日については、採用者の都合を考慮し、相談の上決定します。
※任用期間は、毎年度4月に更新を行います。なお、更新については、直近の人事評価の結果に基づいて判断します。
5 活動日数・活動時間・休暇
(1)活動時間は、1週間当たり37時間30分以内を基本とします。
(2)活動日以外の日は休日としますが、それ以外に有給休暇、特別休暇があります。
(2)活動日以外の日は休日としますが、それ以外に有給休暇、特別休暇があります。
6 報酬
月額250,000円
※各種手当については支給しません。
※各種手当については支給しません。
7 待遇・福利厚生
(1)社会保険等(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入します。
(2)活動中の災害については、公務災害として補償します。
(3)活動に関連して出張する場合は、予算の範囲内で旅費を支給します。
(4)活動中の住居は町が貸与します。〈家賃無料〉
※住宅内でのペット飼育は原則禁止です。
※当町までの転居費や光熱水費等は隊員負担となります。
※活動期間終了後の住居は、ご自身で手配していただくこととなります。
(5)基本的な家電製品(冷蔵庫、洗濯機、テレビ、炊飯器、ガスコンロ、電子レンジ、照明器具、掃除機、カーテン)は、町が貸与します。
※活動期間終了後の家電製品等は、ご自身で手配していただくこととなります。
(6)活動用車両は、既に所有している自家用車を活動用車両として使用する場合は、1月当たり最大25,000円を補助、自家用車がなく、リース等により活動用車両を確保する場合は、1月当たり最大48.000円を補助します。どちらの場合についても、活動用車両の燃料費を10,000円以内で補助します。
(7)作業着等の被服代や消耗品など、活動に必要な経費を予算の範囲内で補助します。
(8)活動に必要なパソコン等備品は町が貸与します。
(9)事前に町へ届出をすることで、活動に支障のない範囲で兼業ができます。
(2)活動中の災害については、公務災害として補償します。
(3)活動に関連して出張する場合は、予算の範囲内で旅費を支給します。
(4)活動中の住居は町が貸与します。〈家賃無料〉
※住宅内でのペット飼育は原則禁止です。
※当町までの転居費や光熱水費等は隊員負担となります。
※活動期間終了後の住居は、ご自身で手配していただくこととなります。
(5)基本的な家電製品(冷蔵庫、洗濯機、テレビ、炊飯器、ガスコンロ、電子レンジ、照明器具、掃除機、カーテン)は、町が貸与します。
※活動期間終了後の家電製品等は、ご自身で手配していただくこととなります。
(6)活動用車両は、既に所有している自家用車を活動用車両として使用する場合は、1月当たり最大25,000円を補助、自家用車がなく、リース等により活動用車両を確保する場合は、1月当たり最大48.000円を補助します。どちらの場合についても、活動用車両の燃料費を10,000円以内で補助します。
(7)作業着等の被服代や消耗品など、活動に必要な経費を予算の範囲内で補助します。
(8)活動に必要なパソコン等備品は町が貸与します。
(9)事前に町へ届出をすることで、活動に支障のない範囲で兼業ができます。
8 募集締切
令和7年7月17日(木)必着
詳しくは募集要項をご覧ください。
募集要項、応募用紙等についてはこちらからダウンロードしてください。
- (1)厚岸町地域おこし協力隊(動物愛護)募集要項(PDF形式:327KB)
- (2)厚岸町地域おこし協力隊募集スケジュール(PDF形式:49KB)
- (3)厚岸町地域おこし協力隊応募用紙【word】(ワード形式:64KB)
- (3)厚岸町地域おこし協力隊応募用紙【PDF】(PDF形式:139KB)
- (4)厚岸町地域おこし協力隊設置規則(PDF形式:564KB)
■応募書類提出先・問い合わせ先
〒088-1192
北海道厚岸郡厚岸町真栄3丁目1番地
厚岸町役場 総合政策課 政策調整係
TEL:0153-52-3131(内線242)
FAX:0153-52-3138
E-MIAL:seisaku@akkeshi-town.jp
北海道厚岸郡厚岸町真栄3丁目1番地
厚岸町役場 総合政策課 政策調整係
TEL:0153-52-3131(内線242)
FAX:0153-52-3138
E-MIAL:seisaku@akkeshi-town.jp
このページの情報に関するお問い合わせ先
総合政策課 政策調整係TEL:0153-52-3131(代表)FAX:0153-52-3138(代表)
総合政策課 政策調整係TEL:0153-52-3131(代表)FAX:0153-52-3138(代表)