○厚岸町狂犬病予防法施行細則

平成12年2月10日

規則第3号

注 令和7年2月から改正経過を注記した。

(趣旨)

第1条 狂犬病予防法(昭和25年法律第247号。以下「法」という。)の施行については、狂犬病予防法施行令(昭和28年政令第236号。以下「政令」という。)及び狂犬病予防法施行規則(昭和25年厚生省令第52号。以下「省令」という。)に定めるもののほか、この規則の定めるところによる。

(登録申請書及び原簿)

第2条 省令第3条の規定による申請書は、別記第1号様式によるものとする。

2 省令第4条の規定による原簿は、別記第2号様式によるものとする。

(鑑札再交付申請書)

第3条 省令第6条第1項の規定による申請は、別記第3号様式によるものとする。

2 町長は、損傷した鑑札の提出を受けたとき又は亡失後発見した鑑札の届出を受けたときは、これを処分しなければならない。

(死亡届)

第4条 省令第8条第1項の規定による届出書は、別記第4号様式によるものとする。

(変更届)

第5条 省令第9条の規定による届出書は、別記第5号様式の犬の登録事項変更届(以下「変更届」という。)によるものとする。

2 犬の所有者は、同一の事由により犬の所在地又は所有者の氏名若しくは住所(法人にあっては、その名称又は主たる事務所の所在地)を変更したときは、これらの事項を変更した旨の届出を同一の変更届により行うことができる。

3 犬の所有者の変更に伴う犬の所在地の変更があったときは、犬の新所有者は、犬の所在地を変更した旨の届出及び犬の所有者の変更があった旨の届出を同一の変更届により行うことができる。

第6条 町長は、政令第2条の2第3項の規定により、原簿の送付を受けたときは、犬の登録の変更をするものとする。

(獣医師の予防注射実施状況の報告)

第7条 獣医師は、法第5条第1項の規定に基づく狂犬病予防注射を実施したときは、犬一頭ごとの狂犬病予防注射済証の写しを添えて町長に報告しなければならない。ただし、他の市町村に所在地のある犬に注射を実施した場合において、当該犬の所在地のある市町村長に報告を行った場合にあっては、この限りでない。

(注射済票の再交付)

第8条 省令第13条第1項の規定による注射済票の再交付の申請は、別記第6号様式によるものとする。

2 町長は、省令第13条の規定により、損傷した注射済票の提出を受けたとき又は亡失後発見した注射済票の提出を受けたときは、これを処分しなければならない。

(登録消除願)

第9条 省令第9条の規定に準じ、飼い犬の所在不明又は海外移動により犬の登録を消除する願出書は、別記第7号様式によるものとする。

この規則は、平成12年4月1日から施行する。

(令和6年3月8日規則第10号)

この規則は、令和6年4月1日から施行する。

(令和7年2月12日規則第6号)

この規則は、令和7年4月1日から施行する。

(令7規則6・全改)

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

厚岸町狂犬病予防法施行細則

平成12年2月10日 規則第3号

(令和7年4月1日施行)