3.スポーツの振興
スポーツは、明るく豊かで活力に満ちた地域社会の形成や町民の心身の健全な発達に必要不可欠なもので、極めて大きな役割を担っております。また、近年、町民の健康志向の高まりや自由時間の増大に伴い、スポーツの重要性が益々高まっております。
このため、町民だれもが、それぞれの体力や年齢、目的に応じ、いつでも、どこでも、いつまでも気軽に、スポーツに親しむことができる生涯スポーツ社会の実現を目指してまいります。
本年度も、宮園公園体育施設及び温水プールにおいて、子どもから高齢者までを対象とした各種スポーツ大会や学年別水泳教室等を開催し、厚岸町体育協会、スポーツ推進委員会、厚岸町少年団や各スポーツ団体等との連携・協力の下、スポーツの普及・振興に努めてまいります。
スポーツは、健康増進のためには重要ではありますが、時には間違った練習や過ぎた練習等で健康を阻害することがあります。近年、スポーツ障害への認識は高まりつつあり、各指導者においても細心の注意が払われ指導されてきていると認識しておりますが、今後とも、正しい認識や練習方法を修得するための場を提供して行きたいと考えておりますし、テキストの作成と配布も含めて、スポーツ少年団、厚岸町体育協会、スポーツ推進委員、各小中学校等を始め広く町民に対しても、スポーツ障害への知識と予防に対する認識を広める取組に努めてまいります。
本年度は、隔年で実施しているスポーツ障害調査を実施し、その内容を検討研究し、今後の取組に活用していきたいと考えています。
また、本年度もB&G財団と連携し、「水に賢い子供を育む年間型活動プログラム」を厚岸小学校において継続実施するとともに、防災教育の一環として着衣泳教室を全小学校を対象に実施してまいります。
海洋スポーツの推進につきましては、小中高校を対象にカヌー体験事業を実施してまいります。
スポーツ施設の管理運営につきましては、本年度も「使用割り当て会議」を開催し、宮園運動公園各施設の効率的な管理運営に努めてまいります。
また、本町の生涯スポーツ及び競技スポーツの拠点であります宮園公園体育施設につきましては、野球場屋外トイレ及び勤労者体育センタートイレの簡易水洗化を実施し施設の環境改善に努めます。温水プールにつきましては、各種水泳教室の充実を図り、利用者増に向けた取組を進めてまいります。
また、その他の施設においてもその都度適切な補修を行い、維持管理に努めるとともに、町営スケートリンク場のさらなる整備と、夏場における有効利用の可能性等を含め、各関係団体と協議を進め、効果的な管理運営を行ってまいります。
以上、平成26年度の教育行政の執行に関する主要な方針について申し上げましたが、教育委員会といたしましては、町民の皆様の負託に応えるため、町をはじめ、学校、関係機関と密接な連携を図りながら、本町の教育・文化・スポーツの振興と普及、充実に最善の努力をしてまいります。
町民の皆様並びに町議会議員の皆様の、なお一層のご理解とご協力を心からお願い申し上げます。