帯状疱疹ワクチンの接種費用を助成しています
対象者(下記のいずれにも該当する方)
- 町内に住所を有する、予防接種日当日に65歳以上の方(※)
- 町内の医療機関で接種可能な方
接種医療機関
町立厚岸病院 | 田中医院 |
予約制(☎0153-52-3145) | 要問い合わせ(☎0153-52-7155) |
診療時間等は各病院へお問い合わせください |
助成内容
2種類のワクチンについて、いずれか1つ、接種費用の半額程度を町が助成します。
ワクチンの種類 | 接種回数 | 助成額 | 自己負担額 |
不活化ワクチン(シングリックス) | 2回 | 1回につき、半額相当(10,790円)を助成 | 10,800円×2回 |
生ワクチン(水痘ワクチン) | 1回 | 1回につき、半額相当(3,810円)を助成 | 3,820円×1回 |
※助成回数は、対象者1人に対し、生涯に1回とします。(不活化ワクチンを選んだ場合は、2回で1セットとなることから、2回分助成します。)
申請方法と流れ
(1) 接種を受ける前に、健康推進係(保健福祉総合センターあみか21内)へ助成申請書を記入し提出します。本人や家族以外の方が申請する場合は委任状が必要です。申請書・委任状は窓口にご用意していますが、下記からもダウンロードできます。
- 厚岸町高齢者帯状疱疹予防接種費用助成申請書(PDF形式:67KB)
- 委任状(PDF形式:27KB)
(2) 接種を希望するワクチンの、助成券と予診票をお渡しします。
(3) 接種する医療機関に、予約もしくは問い合わせをします。
(4) 接種当日、医療機関に助成券と予診票を持参し、提出します。接種後に、病院の会計で自己負担額を支払います。
※不活化ワクチン(シングリックス)の場合は、2回目の予約をとり、同じ流れで2回目を
接種します。2回接種したら、完了です。
(3) 接種する医療機関に、予約もしくは問い合わせをします。
(4) 接種当日、医療機関に助成券と予診票を持参し、提出します。接種後に、病院の会計で自己負担額を支払います。
※不活化ワクチン(シングリックス)の場合は、2回目の予約をとり、同じ流れで2回目を
接種します。2回接種したら、完了です。
2種類のワクチンの特徴 ※詳しくは、医師にご相談ください
ワクチンの種類 | 接種方法 | 発症予防効果 | 持続性 | その他 |
不活化ワクチン(シングリックス) | 筋肉注射 | 89.7%(70歳以上) | 9年以上 | 疼痛、発赤、頭痛、悪寒、発熱などの副反応が強く出る可能性があります |
生ワクチン(水痘ワクチン) | 皮下注射 | 38%(65歳以上) | 5年程度 | 免疫機能に異常のある疾患を有する人および免疫抑制をきたす治療を受けている人は、接種することができません。 |
(参考)厚労省ワクチン分科会資料、ワクチン添付文書
このページの情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 健康推進係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077
保健福祉課 健康推進係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077