乳幼児健診
乳幼児の健康診査
生後3カ月から11カ月の間に医療機関で健康診査を2回受けられます。
【内容】医師の問診、計測(医師の判断により尿検査・血液検査を行う場合があります)
3~6か月(前期):身体の異常の発見(股関節脱臼、心臓の異常等)、悪性腫瘍の発見、
離乳指導、生活指導及び予防接種の指導
9~11か月(後期):心身の異常の発見(行動発達、精神発達の異常等)、離乳指導、育
児・生活指導
対象となる方には、個別に受診票を交付します。
【内容】医師の問診、計測(医師の判断により尿検査・血液検査を行う場合があります)
3~6か月(前期):身体の異常の発見(股関節脱臼、心臓の異常等)、悪性腫瘍の発見、
離乳指導、生活指導及び予防接種の指導
9~11か月(後期):心身の異常の発見(行動発達、精神発達の異常等)、離乳指導、育
児・生活指導
対象となる方には、個別に受診票を交付します。
あかちゃん相談
生後4カ月と7カ月の赤ちゃんを対象に、身体の測定、離乳食のアドバイス、育児の相談を毎月行っています。
対象となる方には、個別にお知らせします。
対象となる方には、個別にお知らせします。
1歳6カ月健康診査
1歳6カ月から2歳未満のお子さんを対象に、年4回、医師による内科検診、歯科検診、身体の測定、栄養・保健相談を行っています。
【内容】
身体計測、小児科医師による内科健診、小児歯科医師による歯科健診、保健師による問診・育児相談、管理栄養士による栄養・食生活相談
【令和6年度日程】
5月30日(木)、8月29日(木)、11月14日(木)、2月20日(木)
対象となる方には、個別にお知らせします。
【内容】
身体計測、小児科医師による内科健診、小児歯科医師による歯科健診、保健師による問診・育児相談、管理栄養士による栄養・食生活相談
【令和6年度日程】
5月30日(木)、8月29日(木)、11月14日(木)、2月20日(木)
対象となる方には、個別にお知らせします。
3歳児健康診査
幼児期の精神、身体の発育において3歳は大切な時期です。
年4回、医師による内科検診、歯科検診および身体の測定、保健・栄養相談を行っています。
【内容】
身体計測、視覚検査(屈折検査)、小児科医師による内科健診、小児科歯科医師による歯科健診、保健師による問診・育児相談、管理栄養士による栄養・食生活相談
【令和6年度日程】
4月25日(木)、7月25日(木)、10月24日(木)、1月23日(木)
対象となる方には、個別にお知らせします。
年4回、医師による内科検診、歯科検診および身体の測定、保健・栄養相談を行っています。
【内容】
身体計測、視覚検査(屈折検査)、小児科医師による内科健診、小児科歯科医師による歯科健診、保健師による問診・育児相談、管理栄養士による栄養・食生活相談
【令和6年度日程】
4月25日(木)、7月25日(木)、10月24日(木)、1月23日(木)
対象となる方には、個別にお知らせします。
フッ素塗布
虫歯予防のため、満1歳から3歳までの誕生月の末日までに4回受けられます。
1歳になる月に受診券を郵送しますので、期間が終わるまで大切に保管してください。
1歳になる月に受診券を郵送しますので、期間が終わるまで大切に保管してください。
このページの情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 健康推進係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077
保健福祉課 健康推進係TEL:0153-53-3333FAX:0153-53-3077