コンビニで証明書の受け取りが可能です!
現在、厚岸町が発行する住民票の写しと印鑑登録証明書について、マイナンバーカードをお持ちの人は、コンビニで交付ができますので、ぜひご利用ください。
戸籍全部事項証明書などは交付できません。
戸籍全部事項証明書などは交付できません。
証明書のコンビニ交付とは
証明書のコンビニ交付は、マイナンバーカードを利用して市町村が発行する証明書が全国のコンビニエンスストアなどに設置されている多機能端末機から取得できるサービスです。
お近くのコンビニエンスストアを利用することで、申請書を記入する必要がなく、都合のよい時間に受け取ることができます。
※一部利用できない時間帯もあります
お近くのコンビニエンスストアを利用することで、申請書を記入する必要がなく、都合のよい時間に受け取ることができます。
※一部利用できない時間帯もあります
取得できる証明書・交付手数料
- 住民票の写し 1通300円
- 印鑑登録証明書 1通300円
利用時間
毎日午前6時30分から午後11時まで
※故障対応を含むシステムメンテナンスの時間を除く
※故障対応を含むシステムメンテナンスの時間を除く
利用できる店舗
マルチコピー機(多機能端末機)が設置されている全国のコンビニエンスストアなど
(厚岸町内では、セブンイレブン、セイコーマート、ローソンで利用できます)
(厚岸町内では、セブンイレブン、セイコーマート、ローソンで利用できます)
取得に必要なもの
- マイナンバーカード
- 暗証番号(マイナンバー交付時に設定した数字4桁)
証明書の取得方法
(1)マルチコピー機で「行政サービス」を選び、マイナンバーカードをセット
(2)暗証番号(数字4桁)を入力
(3)必要な証明書と部数を選択する
(4)内容を確認後、マルチコピー機に手数料を入れる
(5)証明書と領収書を受け取る
(2)暗証番号(数字4桁)を入力
(3)必要な証明書と部数を選択する
(4)内容を確認後、マルチコピー機に手数料を入れる
(5)証明書と領収書を受け取る
注意事項
- 4桁の暗証番号を連続で3回間違えると利用できなくなります。その場合、厚岸町役場で暗証番号の初期化、再設定の手続きが必要になります
- 誤って証明書を取得した場合、返金・交換はできません
- コンビニ交付の場合は、条例等で手数料が減免になる人でも手数料がかかります
- 住所の異動を行った場合、内容が反映されるまで数日かかります
- 住民基本台帳カード、通知カード、印鑑登録証ではコンビニ交付は利用できません
- 特別な事情により閲覧制限をしている人がいる世帯の住民票と印鑑登録証明書はコ ンビニ交付はできません
マルチコピー機の詳しい操作方法については、次のサイトをご覧ください。
このページの情報に関するお問い合わせ先
町民課 窓口サービス係TEL:0153-52-3131(代表)FAX:0153-52-3138(代表)
町民課 窓口サービス係TEL:0153-52-3131(代表)FAX:0153-52-3138(代表)