厚岸町の保管するアイヌ遺骨の出土地域への返還について
町政情報
厚岸町海事記念館では、令和5年4月に定めた「厚岸町の保管するアイヌ遺骨の取扱方針」に基づき、アイヌの人々の御遺骨の出土地域への返還手続を進めています。
厚岸町の保管するアイヌの人々の御遺骨について、出土地域に居住するアイヌの人々を中心に構成された団体(以下「出土地域アイヌ関係団体」という。)に地域返還するための手続きは、以下によることとします。
申請を受け付ける期間は、令和5年5月2日(火)~6月2日(金)(1か月間)までとなります。
厚岸町の保管するアイヌの人々の御遺骨について、出土地域に居住するアイヌの人々を中心に構成された団体(以下「出土地域アイヌ関係団体」という。)に地域返還するための手続きは、以下によることとします。
申請を受け付ける期間は、令和5年5月2日(火)~6月2日(金)(1か月間)までとなります。
1 「厚岸町の保管するアイヌ遺骨の取扱方針」について」
- 「厚岸町の保管するアイヌ遺骨の取扱方針」(PDF形式:131KB)
2 地域返還までの流れ
(1)出土地域が特定された御遺骨に関する情報の確認
以下より、出土地域が特定された御遺骨に関する情報を確認してください。
以下より、出土地域が特定された御遺骨に関する情報を確認してください。
- 厚岸町海事記念館で保管しているアイヌ遺骨の情報(PDF形式:215KB)
(2)地域返還の申請に係る連絡
御遺骨の返還を希望する方(出土地域アイヌ関係団体の代表者)は、厚岸町海事記念館文化財係にお問い合わせください。
また、御不明な点等ありましたら、併せてお問い合わせください。
〒088-1151
厚岸郡厚岸町真栄3丁目4番地(厚岸町海事記念館)
TEL:0153-52-4040
FAX:0153-52-4040
E-Mail:k-kaiji@akkeshi-town.jp
受付時間 8時30分から17時15分(毎週月曜日及び祝日の翌日、年末年始)
なお、E-Mailによる連絡は、24時間受け付けております。
(3)申請書類等の提出
申請団体が、返還を希望する御遺骨の出土地域に居住する又は縁のあるアイヌの人々を中心に構成された団体であることや、返還後の祭祀供養方法を確認するための書類等(別記様式1)を提出していただきます。
御遺骨の返還を希望する方(出土地域アイヌ関係団体の代表者)は、厚岸町海事記念館文化財係にお問い合わせください。
また、御不明な点等ありましたら、併せてお問い合わせください。
〒088-1151
厚岸郡厚岸町真栄3丁目4番地(厚岸町海事記念館)
TEL:0153-52-4040
FAX:0153-52-4040
E-Mail:k-kaiji@akkeshi-town.jp
受付時間 8時30分から17時15分(毎週月曜日及び祝日の翌日、年末年始)
なお、E-Mailによる連絡は、24時間受け付けております。
(3)申請書類等の提出
申請団体が、返還を希望する御遺骨の出土地域に居住する又は縁のあるアイヌの人々を中心に構成された団体であることや、返還後の祭祀供養方法を確認するための書類等(別記様式1)を提出していただきます。
- 別記様式1(Word)(ワード形式:30KB)
- 別記様式1(PDF)(PDF形式:127KB)
(4)ほかの団体からの申請等の有無の確認
厚岸町海事記念館が、申請団体について地域返還対象団体として適切な者であることを確認できた場合、御遺骨に対して返還の申請があったことを公表し(団体名、氏名は公表しません)、ほかの団体からの申請等がないか確認します。
確認期間は、厚岸町海事記念館が地域返還の申請があった旨をホームページで周知し、1か月経過した日となります。
厚岸町海事記念館が、申請団体について地域返還対象団体として適切な者であることを確認できた場合、御遺骨に対して返還の申請があったことを公表し(団体名、氏名は公表しません)、ほかの団体からの申請等がないか確認します。
確認期間は、厚岸町海事記念館が地域返還の申請があった旨をホームページで周知し、1か月経過した日となります。
- 別記様式2(Word)(ワード形式:30KB)
- 別記様式2(PDF)(PDF形式:135KB)
(5)返還の詳細に関する合意について
御遺骨等を返還する団体が決定しましたら、厚岸町海事記念館と協議の上、引渡日時、場所及び方法等を決定し、合意の書面を交わします。
御遺骨等を返還する団体が決定しましたら、厚岸町海事記念館と協議の上、引渡日時、場所及び方法等を決定し、合意の書面を交わします。
このページの情報に関するお問い合わせ先
厚岸町海事記念館TEL:0153-52-4040
厚岸町海事記念館TEL:0153-52-4040