友好都市交流の主な歩み
昭和59年9月 | 村山市商工観光課から、厚岸町史における徳内に関する記述の有無について照会 |
---|---|
昭和59年10月 | 村山市が市制30周年記念で最上徳内の業績を訪ねることを目的とした『村山特別市民号』84人が厚岸町に来町 |
昭和61年10月 | 最上徳内150周年記念式に、厚岸町長、厚岸町議会議長らが村山市を訪問 |
昭和61年11月 | 村山市市制施行32周年記念式に厚岸町長出席 |
昭和62年6月 | 村山市議会産業経済常任委員会が厚岸町に来町 |
平成2年11月 | 村山市『米と健康まつり』に厚岸町長らが参加し『厚岸物産展』を開催。その後、村山市『ふるさとフェア』等で毎年厚岸町物産展を開催 |
平成3年6月 | 友好都市提携について、厚岸町議会及び村山市議会で同意 |
平成3年7月 | 村山市長ほか市民45名が来町。厚岸町議会議場にて、友好都市提携の盟約を締結 |
平成5年6月 | 村山市商工会と厚岸町商工会が姉妹商工会の盟約を締結 |
平成5年10月 | あっけし牡蠣まつりで『村山物産展』を開催。その後も厚岸町で毎年村山市の物産展を開催 |
平成6年8月 | 村山まつりに厚岸町の山車行列が特別参加 |
平成7年7月 | 厚岸町で友好都市民謡公演開催 |
平成10年11月 | 災害時における相互の応援について定めた友好都市相互応援協定を締結 |
平成12年7月 | 厚岸町町制施行100周年記念式典、友好都市ふるさと交流会及び夏まつりに、村山市長を団長とする約80人の市民が参加し『徳内ばやし』の披露を行う |
平成12年8月 | 村山市より、こども芸術文化交流事業訪問団が来町(友好都市子ども交流) |
平成12年10月 | 厚岸町町制施行100周年記念事業『いきいきふれあい食と健康まつり』ふれあい物産展に、村山市が参加し、厚岸・村山食フェアなどを行う |
平成13年4月 | 両市町の職員研修として、1年間の人事交流が始まる(平成22年度まで継続) |
平成15年5月 | 村山市市制48周年を記念して平成14年にイチイの木(オンコの木)を贈呈したことから、村山市助役をはじめとする「友好のバラ贈呈訪問団」8人が来町し、村山市の市花であるバラの寄贈を受け、海事記念館前に植樹 |
平成16年11月 | 村山市市制50周年記念に厚岸町長を団長とする訪問団をはじめとした、約70人の町民が村山市を訪問 |
平成17年7月 | 村山市議会の訪問団が来町 |
平成18年3月 | 村山吟友会のメンバーなど20人が、芸術文化交流事業として来町 |
平成20年11月 | 『活力ある漁村づくりモデル事業』として、厚岸漁業協同組合職員3人が村山市楯岡小学校で食体験事業を行う |
平成21年8月 | 徳内まつり15周年記念に町長はじめ『厚岸町民号で行くむらやま徳内まつりと市内見学の旅』訪問団一行42人が出席 |
平成22年7月 | 厚岸町町制施行110周年記念式典、ふるさと交流会及び「厚岸港まつり・市中パレード」に村山市長、村山市議会議長ほか総勢20人が参加 |
平成25年7月 | 村山市議会議員、村山商工会会員が来町 |
平成26年7月 | 村山市長が来町し厚岸夏まつりを観覧、町内視察 |
平成26年7月 | 徳内ばやし振興会一行51名が来町し、厚岸夏まつりにおいて「徳内ばやし」を披露 |
平成26年8月 | むらやま徳内まつり20周年記念に町長を団長とする訪問団28人が村山市を訪問。この他に、夏まつり実行委員会30人、町議会議員有志4人、商工会10人、建設業協会12人がまつりにあわせて村山市を訪問 |
平成28年11月 | 「徳内生誕260年記念事業最上徳内サミット」に厚岸町長を団長とする「友好都市提携25周年記念『徳内サミット』と山形周遊の旅」訪問団一行36人が参加 (公益社団法人北海道市町村振興協会(サマージャンボ宝くじの収益金)の助成を受けて実施) |
令和元年8月 | むらやま徳内まつり25周年記念に町長及び厚岸夏まつり実行委員会30人が村山市を訪問 |
このページの情報に関するお問い合わせ先
厚岸町役場TEL:0153-52-3131FAX:0153-52-3138
厚岸町役場TEL:0153-52-3131FAX:0153-52-3138