ドライブレコーダーを活用したまちの見守り活動

ドライブレコーダーを活用したまちの見守り活動について

 厚岸町では、厚岸警察署と連携し、地域一体となって犯罪の起こりにくい安全で安心なまちづくりを推進するため、令和6年11月13日に「厚岸町ドライブレコーダーを活用したまちの見守り活動に関する協定」を締結しました。

 この協定では、町の公用車や、町が協力を依頼する町内の事業所および団体(以下「協力事業所等」という。)の保有する車両に搭載されたドライブレコーダーを『動く防犯カメラ』として有効活用することで、犯罪抑止力を向上させ、地域全体で、まちの見守り体制を充実および強化していくことを目的としています。

取り組みの概要

(1) 公用車のほか、常時、業務で町内を走行している協力事業所等の保有する車両に、『まちの安全見守り中』ステッカーを貼付し、日常業務時に町内を走行する”ながら見守り”を実施し、犯罪の抑止につなげます。

(2) 犯罪等が発生し、厚岸警察署から法令に基づく協力要請があった際には、町が協力事業所等に一斉に情報提供を依頼し、ドライブレコーダーに記録された映像を速やかに提供することで、犯罪等の早期解決に協力します。

協力事業所等の申込方法

資格要件

(1) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団または同条第6号に規定する暴力団員でないこと。
(2) 事業活動等において、記録情報(ドライブレコーダーに装着するメモリーカード等の記録媒体に記録された映像および音声の情報)の提出が可能なドライブレコーダー搭載車両を1台以上運用していること。

活動内容

まちの見守り活動に協力
ドライブレコーダー搭載の登録車両に、「まちの安全見守り中」ステッカーを貼付して町内を走行する”ながら見守り”を実施していただきます。
犯罪の早期解決に協力
厚岸警察署より、犯罪捜査のためにドライブレコーダーに記録された映像の提供依頼があった場合は、速やかに記録映像を提供していただきます。

厚岸警察署より町に対し、法令に基づく捜査協力依頼があった場合、申込時に記載いただいた方法(メールまたはFAX)で、町から一斉に情報提供を依頼する連絡をさせていただきます。
依頼を受けた協力事業所等は、運行記録等の確認を行い、該当する記録映像を保有していた場合は、直接、厚岸警察署へ情報提供を行っていただきます。

手続き

申込書に必要事項を記入のうえ、町民課自治振興係まで提出してください。
申込書受理後、「登録通知書」および登録台数分の「まちの安全見守り中ステッカー」を提供させていただきます。登録情報は厚岸警察署と共有させていただきます。

留意事項

(1) ドライブレコーダーの記録情報の提供依頼を行う際、申込時に登録いただいた方法(メールまたはFAX)で呼びかけを行います。すぐに対応できるよう、メールアドレスを登録する場合は、普段から受信確認を行っているアドレスの登録をお願いいたします。
(2) 申込後の登録は、本取組の『協力事業所等』として、町のホームページに事業所名を掲載させていただきます。

提出先

厚岸町役場  町民課  自治振興係

協力事業所等

本取組にご協力いただく事業所等を紹介します。
協力いただける事業所は随時募集しています!
協力事業所等名登録日
桜ハイヤー株式会社令和7年2月6日
厚岸郵便局令和7年2月6日
尾幌郵便局令和7年2月6日
くしろバス株式会社厚岸営業所令和7年2月13日
社会福祉法人厚岸町社会福祉協議会令和7年2月13日
厚岸消防署令和7年4月14日
佐藤運送有限会社令和7年4月23日
有限会社中村運輸令和7年4月23日
株式会社前田食品工場令和7年4月23日
厚岸トラック株式会社令和7年4月23日
道東貨物株式会社令和7年4月23日
有限会社吉崎花店令和7年4月23日
厚岸第一運輸株式会社令和7年4月23日
このページの情報に関するお問い合わせ先
町民課 自治振興係TEL:0153-52-3131(代表)FAX:0153-52-3138(代表)